キャプテン糟谷の演劇講座
第1回 演技の基本
演技の基本はズバリ「感じた事を感じた分だけ表現する」です。おおっ、第1回目スタートから・・・(
続きを読む
)
第2回 表現方法
感じた事を感じたサイズで表現できればいい訳なんですが、これがなかなか難しいし、ましてや・・・(
続きを読む
)
第3回 目から星を出す方法
演技してるとき目から星をキラキラといっぱい出しながら演技してる役者さんはなかなか・・・(
続きを読む
)
第4回 表現の方向
役者さんが演技をする時に大前提となるの「演技はそれを見ている人達に見せるために・・・(
続きを読む
)
第5回 演技の場所
演技をする時に場所はとても大切な要素です。この場合演技の場所は演技を行う場所(例えば・・・(
続きを読む
)
第6回 体の動かし方
前回までで、気持ちの持ち方、セリフ(言葉)の出し方をやってみました。で、演劇の練習を・・・(
続きを読む
)
第7回 逆モーション
今日はテクニックの話です。と言ったって発声や滑舌なんかじゃなく、ちょっとした発想の・・・(
続きを読む
)
第8回 発声練習その1
発声練習と称して、「あー」とか「あえいうえおあお」とやってるのを見かけます。これはこれで・・・(
続きを読む
)
第9回 仕込み日
今回の演劇講座は役者の仕事から離れて、劇場入り初日の作業を書いて見ます。私は・・・(
続きを読む
)
第10回 演出の仕事
まずズバリ“演出”ってどんな事をいうんでしょう。例えば学校や会社の朝礼など、普通は・・・(
続きを読む
)
第11回 演出の仕事その2
演出って言うと「君はここに立ってこっちへ歩こう、で、君はここから出てここで立ち止まり・・・(
続きを読む
)
第12回 劇団マネージャーの仕事
劇団を運営してると、団体であるだけで稽古場代だったり倉庫代だったりと何かとお金が・・・(
続きを読む
)
第13回 自然な演技って?
演技についての相談メールを送っていただきましたんで、それをそのまま載せてみたいと・・・(
続きを読む
)
第14回 朗読
先週、何万年かぶりに更新したと思ったら、またまたメールいただきまして・・・(
続きを読む
)
HOME
歴史
公演履歴
演劇講座
舞台用語辞典
旧コンテンツ
お問い合わせ
稽古場日誌(劇団ブログ)
本間ブログ
北川ブログ
佐伯ブログ
Copyright © 1990-2008 kaizokusen II All rights reserved.