前の保管庫2007年01月TOPに戻る次の保管庫2007年03月

2007年02月の記事保管庫

-2007年02月01日の道楽日記-

久々に仕込みの現場!

昨日は後輩が舞台美術を請け負ってる劇団の仕込みに行って来ました!

いやぁ、久しぶりの舞台の現場は楽しいですね(^^)
団員の方々は、私よりもひとまわりぐらい年下の方ばかりなので、ちょっとドキドキしつつも(笑)
楽しい一日を過ごしてきました。

楽屋でごはんを食べさせてもらったり、招待券をもらったりしてると、私も彼らぐらいの年頃のころに、いろんな劇団の仕込みを渡り歩いて、施しを受けながら(?)劇場で生活(??)してた日々を思い出しますね(笑)

楽日に見に行って、そのままバラシを手伝ってくる予定です。

ではまた現場でお会いしましょう。

▼今回手伝ってきたのはこの劇団です。
http://www.mindoku.com/

-2007年02月02日の道楽日記-

真に受ける危険

テレビで捏造があったとか、そんな話で持ちきりの最近ですが。
ぶっちゃけ私としては「今さら何を言ってるんだろう?」って感じです。

だって、テレビってスポンサーがお金を出してるからできるものであって、
お金を出してる人に都合よくなってなきゃそもそもおかしいし。

人が表現として作ってるものである以上、なんらかの意図が入ってないはずもないだろうし。

バラエティ番組(というか、テレビ自体がバラエティだし)である以上、
演出的に、誇張表現をしたりするのは、まぁあたり前なんじゃない?って感じだし。

テレビ局に勤めてる友人も『テレビなんて基本的にやらせだからね』って言ってるくらいだし。


とは言え、別に私は視聴者をだます行為を容認してるわけでは決してなくって、
それはたしかに非難されてもしょうがない部分も少しはあるでしょう。

とは思います。

が、

もっとよくないのは、そのテレビだけを見て、
ぜんぶ真に受けちゃった視聴者なんじゃない?って思うんですよね。

これだけ真偽定かならぬ情報が氾濫してる世の中で、
ただ1つだけの情報を見て、それが全面的に正しいと思ってしまうこの盲目さ。

その盲目的だった自分を認めることもなく、いや、未だそれに気付くこともなく、
ただ一方的に相手を批判するだけなんて、なんて愚かなことなんでしょう。
って思うんですよね。


いろんな情報ソースを比較検討して、
それで、ある情報が「正しい」と自分自身で判断して行動に移す。

仮にあとからそれが間違いだったとわかっても、それを「正しい」と判断してしまった自分を責める。

それってあたり前のことだと思うんですけどね。


なんかこれじゃあ、子供のころの
「○○ちゃんがやれって言ったからやりました」
『じゃぁ○○ちゃんがやれっていったらなんでもやるのか?』
って問答と同レベルじゃないですか。


もっと自分で考えて行動しましょうよ。
そして、自分がやったことの責任を、全部他人に押し付けるのはやめましょうよ。

-2007年02月03日の道楽日記-

レビュアーのためのワークショップのレビューを早速書いてみる(長い)

「レビュアーのためのワークショップ」というのに行ってきました!

『ってか、レビュアーって何?』
「レビューする人ってことじゃないの?」
『いや、だから、レビューって何?』
「し、知らん(-_-;)」


・・・レビューっていうのは、評論とか、批評。書評。って意味らしいです。

実は、この手の演劇系のワークショップに行くのって・・・
はじめて・・・かなぁ?

インプロが演劇系ではないとしたら、たぶん初めてだよね。
だから、どんな感じのモノなのやら、ドキドキしながら行ってきましたよ!


行く前の想像としては、ほとんど演劇人ばっかりなんじゃないかなぁ?
って思っていったんだけど、なにがなにが。

結構普通の人っていうか、普通の観劇オンリーの方もいらっしゃるんですね。

芝居やってる人って、芝居を見る「だけ」の側の人とは、あまり知り合いになる機会ってないと思うんだけど、芝居を見る側のことが知れたのが収穫のうちの1つで。

もう1つ、いちばん大きかった収穫は、
作家(表現者・演出家)っていうのは、自分自身がどういう理屈でイメージを形にしてるかっていうのが、わからないものだっていうこと!(わかりづらいな(-_-;))

わかりやすくいうと、自分がなぜこんなものを作ってるのかを理解してないってことなのです。

私は実は、みんな理解して作ってるものだと思い込んでて、
私自身が、どうして自分が作りたいものを作ってるのかとか、どうしてこんなものを作るんだろう?っていうのが全くもってよくわかんなくて作ってたフシがあったんだけど、
それが全く普通の感覚だってことがわかったことに超感激だったのですよね(笑)

もう、自分で書いててもなんだか意味がわかんない感じになってきてますが(^^;

要するに、表現者は何かの理屈を持って表現してるわけではなくて、
ただ頭の中から浮かんできたものを、根拠のない自信を持って、カタチとして出してるわけなんです。

そう、理由はないけど、イメージは絶対的なわけなんです。

それを、見る側の人が言葉を通して表現し、そういう見る側のフィルターを通した言葉を受け取ることで、
そこで初めて表現者は自分自身の表現の理屈やら意味を知ったりするわけなんですってよ。

いやー、まさにそうだと思いますよ。


表現者とか芸術家っていうのは、結局のところ無意識(潜在意識)と手とが、顕在意識を介さずに直接つながっていて、
そこに特に意味をもたせることや、そういう必要性もなく、本能の導かれるままに表現のカタチとして吐き出していく生物なんだろうなぁ。
なんて思ったり、再認識したり、ホッとしたり(笑)


いや、そういう意味では学びと気付きが多かったセミナーでしたね。


・・・って、「レビュアーの」ってところはどうなったんだ?
って話ですが(^^;

どうやら私は、見る側というよりも作り手側の意識があまりに強すぎて、
素直にレビュアーとしての評論が書けるようになるのかはちょっとアヤシイですが(笑)

まぁ、今後もこのワークショップに参加していく中で、
見る側の視点も身につけていければな〜って思う次第でゴワス。

それ用のブログも新たに始めることにしたしね(笑)

▼道楽王くっぴーの芸術鑑賞記「いや、私もホントは表現者ですって!」
http://www.dorakuou.com/artreview/

・・・あ、まだ1ヶも書いてないから、見ても意味ないからね(笑)

ちゅーわけで、いつも感覚だけで文章を書いてるくっぴーが、
論理的に筋道立ててレビューに挑戦する今回の企画!(企画だったのか(笑))
乞うご期待っ!!


▼レビュアーのためのワークショップ
http://reviewer-workshop.cocolog-nifty.com/

-2007年02月06日の道楽日記-

懐かしの会社員感覚!(笑)

昨日今日と、仕事の都合で取引先で仕事をしております。
タイムカードを押したりなんかして(笑)

久しぶりに味わう会社員感覚は超新鮮ですね〜。

そして、やっぱデザイナーばかりの会社は静かですね。
そのあたりは設計者ばかりの会社と同じような感じです。

でもZIP FMはちょっと苦手です(^^;

あぁ、同じラジオだったらAMの方がいいな。
東海ラジオ(笑)

-2007年02月08日の道楽日記-

今日の日記、つらつら。

今日は、(もう昨日か)午前中にじゃかすか(そうか?)入ってくる仕事の電話をさばきつつ、そして平行して仕事をバッサバッサとさばきつつ。

午後は、ぎりぎりの時間になってからエニアグラムのワークショップ(サロン)に出かけました。

夕方はお茶をしてから顧問先(?)に一軒寄って、そのあとスーパーとパン屋に寄って家(仕事場)に戻りました。

ここんところ、態度の悪いバイトのお姉さんしかいないパン屋に行ってしまうことが多かったのですが、ここのパン屋さんのお姉さんはいつも嬉しそうにニコニコしてて素敵なのです。ホれそうになります(ウソです)

きっとあのお姉さんは、ほんとにパンが好きなんだろうな〜。
って、あったかな気持ちになりますね(^^*)

そういうお店では、たくさん買い物をしたいものです。

夜は、「『廃校/366.0』プレ企画 演劇オープンラボ2007 発表公演」に行ってきました。
役者の稽古風景的なものを発表する公演(?)だったのですが、いやはや、他人の劇団の稽古風景みたいなものを見るのは、普通に本番だけを見るのとは違った緊張感というか、ドキドキ感がありますね。

なんか新鮮な感覚でした〜。

あ、プレビュー、じゃなくてレビューを書いたほうがいいかな?
余裕があったら書きます。

↓レビューのページはココね。
▼道楽王くっぴーの芸術鑑賞記「いや、私もホントは表現者ですって!」
http://www.dorakuou.com/artreview/

さみしんぼ王国復活チラシ(作成中)

来月にあるお友達(後輩)の結婚式。

参列者は演劇人ばっかりだって事で、
公演のチラシとか折込オッケーなんだそうな。
(どんな結婚式だ(笑))

ってことで!
長らくお休みしてる私の劇団「さみしんぼ王国」ですが、
ついに復活の狼煙をあげるための宣言チラシを入れることにしました!

只今、情宣用のコピー文章とか書いてます。

いやぁ、あいかわらず自分の文章センスには脱帽です(笑)
どんどん台本のイメージが浮かんできますね(ニヤリ)

-2007年02月09日の道楽日記-

モーレツ週間!?

取引先からホームページ系のお仕事をたくさん頼まれている今日この頃。

「あんまり遊んでるヒマないなぁ・・・」って思いながらも、
気がついたら来週は火・水・木と、3日連続でデートの予定を入れてしまってることに気付く(-_-;)
しかも土日には芝居を2本も見に行こうかと企んでいたりする。

むー。

まるまる一週間家に引きこもって自分の仕事ばかりしてる時もあるというのに、
来週はなんだかずいぶんとアクティブな一週間になりそうな予感(^^;

まぁ、基本的には楽しいのでオッケーでしょうか(笑)


そうそう、芝居のチラシ(仮ビラ)も早めに作らないといけないのですよね。

私の作るチラシ(自分の劇団用のもの)は、基本的に筆ペン手書きなので(笑)
一度パソコンで全部レイアウトの下書きを作ってから、
それから手書きで清書しないといけないんですよね。

で、そのあときっと手書き原稿をスキャンして、
微妙な補正をしたりするんだろうな〜。

って、それって超めんどくさいじゃん(^^;
この際、自分の手書き文字のフォントとか作っちゃおうかとか考えたりね。

いや、それも無謀な話でしょう(笑)

なんてことをつらつらと考えてたりする金曜の夜。


・・・お!
もしかしたら世間では「3連休前だ〜♪」とか言って浮かれてるんでしょうか!?
今気付いたよ。

もちろん私は仕事しまくりの3日間ですよ(笑)

-2007年02月10日の道楽日記-

ライトに嫉妬する。

テレビ東京系、「美の巨人たち」って番組で、
フランク・ロイド・ライトのカウフマン邸(落水荘)が紹介されてました。

・・・う、美しい・・・

なんて美しいんでしょう。

ライトの建築は、横の広がりと縦の広がりが、お互いに引き立てあってる感覚がするのが私は結構好きなんですよ。
私の感覚としてですよ。

明治村で旧帝国ホテルを見たときの感覚がよみがえってきました。

あ〜、またこんどゆっくり見に行こうかな。
愛知県に住んでてラッキィ☆


建築家の夢はずいぶん昔にあきらめたはずですが、
この人の作品を見ると、ムラムラと嫉妬心がわきあがってくるんですよね。

ライトが日本の建築に影響を受けてるせいもあるんでしょうか?

むーん。

-2007年02月13日の道楽日記-

幸せを感じる場所

デート3連チャンの初日の今日。
マブダチ+その息子くんに会いにいってきました♪

息子くんとは初対面だったんだけど、
なんとも人見知りをしない息子くんでした(^^)

彼とは今後とも仲よく出来そうです(笑)


それにしても、やっぱり私はこういう時間がとても好きなんだとつくづく思いました。

何かを考えながら、何かを形作りながら、何かを表現しながら、
つねに走ってる時間ももちろんとても好きなんだけど。

大好きな友達とゆっくり過ごす時間っていう、
なんていうかな、そういうゆるやかな流れの中で時を過ごすのは、
なんとも心地がよくて、幸せな時間だったりする。


こういう帰る場所がたくさんある私は、結構満たされて幸せなのです。

-2007年02月16日の道楽日記-

寒風吹きすさぶ、なばなの里。

マブダチとなばなの里でデートしてきました。

「なんで今年は、みんなやたらめったら『なばななばな』言ってるんだろうね?」
って聞いてみたところ、なんでも全国的にテレビでイルミネーションのことが放送されたんだそうな。

ははーん、どうりで。

でも、私とマブダチとの共通見解はこうでした。

「ぜったい昼間の方がキレイだよね。だって夜に来たって肝心の花が見れないもん」

うーん、気が合う(笑)


というわけで、寒風吹きすさぶ外のイルミネーションはササッと見て、
ベゴニアガーデン(温室)の中で、延々と「食」談義を交わしておりました(笑)

さすがに相手は家庭科の先生だけあって、食に関する話題は盛り上がります!

私がマニアックな植物の写真ばかり必死に撮ってたこともあって、
結局ほとんど温室のなかにいましたね。まさに温室育ちです(違)


ま、そんな感じですよ。

ちょっとだけ写真置いときます。


070215a.jpg

070215b.jpg

070215c.jpg

070215d.jpg

-2007年02月17日の道楽日記-

今日の観劇記。

「あれ?予約したよね??」

さて行こうと思った時に、予約メールの返事を見てなかったことに気付く。

うちにはスパムを含めて毎日何百通かのメールがやってくるので、
スパムメールの中に埋もれてしまったのかもしれない・・・

って思って、探してみても見つからない。

「ん〜・・・まぁいっか。」

『当日券による入場は開演5分前からです』
っていう気になる文言を気にしつつも、とにかく行ってみた。


あ、でも受付で名前言ったらスンナリ通りました。
なんだ、ちゃんと予約完了してたんだ。ホッ。


レビューの続きはコチラで

-2007年02月18日の道楽日記-

それはどの世界の一般論なのか?

どこにいるかで見えるものは違う。
あたり前のことだけど、目の当たりにすると結構カルチャーショックだったりする(^^;


このあいだお友達のしゅぺさんとカフェで話をしてて、

『演劇に興味ある人ってやっぱり少ないよね。』
『例えばフットサルとか○○○(←忘れた(汗))とかのスポーツの方がやるひと多いじゃん?』

そんなようなことを言われて、

「おぉ!そうなのか!?」
って驚いたのですよ(@ε@)

たまたまフットサルをやってる友達がいることもあって、それでびっくりもしたのもあったけど、、、
そういうスポーツをやってる人って多いんだ、っていう見方があるのに驚いたね。


いや、もちろんそのフットサル人口がどのくらいいるのか全然知らないけど。

少なくとも私の周りにはフットサル人口と演劇人口とくらべたら、
あたり前だけど圧倒的に演劇人口の方が多いじゃんね?(笑)

ってか、スポーツやってる人なんて聞かないしね。
みんなコッソリやったりしてるのかな?

でも、一般論なんて、ほんとにどの世界にいるかで全然違ってくることをあたらめて再認識。

いろんな世界を知ることがいかに大事か?ってことを、改めて考えましたね。

広い視野を持ちたいものです。

リハビリ中。

「最近の俺様は、風邪なんかひく気がしないぜ!」

・・・と、豪語したのが祟ったのか、
思いっきり風邪ひいて死んでたのがおよそ1週間ちょっと前。

気合と根性とティートゥリーと、大量の水と断食と、
そしてほんのちょっとの解熱剤だけで治して(病院嫌い)
もうすっかりよくなってるんだけど・・・
どうも如何せん、虞や虞や汝を如何せん(違)

声だけがハスキーボイスで、なんかオカマっぽいんです(あハん)

今週半ばには、友達夫婦と昼間っからカラオケでガンガン歌う予定が入ってるので、
それまでには透き通るようなソプラノヴォイス(ウソ)を取り戻さねばっ!!

ってことで、家の中でコッソリ発声練習とかしてます。

そして、音程コントロールが出来る音声再生ソフトを使って、
KinKi Kidsの歌を半音下げで歌ってます(笑)

やっぱエンターテイメント遊びには、万全の体制で望まねばもったいないスからね。
いやー( ̄▽ ̄)ゞ

合言葉は、「遊びは仕事よりも真剣に!仕事は遊びよりも楽しんで!」

-2007年02月22日の道楽日記-

今日の日記。

・・・あたり前すぎるタイトルですな(笑)


ここんところ、外から入ってくる仕事がドッと集中してて超多忙です。

「ありがたいことスなぁ、感謝感謝〜♪」

・・・と思いつつも、

「完全にSクワドラントの落とし穴にはまってるよね、いかんいかん(-_-;)」

とも思うんスよね。
(参考図書:金持父さんのキャッシュフロー・クワドラント


とは言え、
そういう自覚があることと、多角的な感じ方が出来てるってことは、
ちゃんと自分の立ってるところが見えてるんだろうから、
まぁとりあえずは大丈夫でしょう。(呑気)


さて、今日の話。

今日は午前中チャカチャカと仕事を進めつつ、発声練習(謎)
いや、今日は午後からカラオケに行く予定だったので(笑)

ほら、しばらく前に風邪ひいたせいでさ、ちょっと声が出にくくなってたのでね。
一応ハラから声出せるように練習しとかないとさ、と思って。


で、そんなわけで午後はカラオケ〜♪

友達夫婦と3人で行って4時間。
ほぼ完全にアニカラ大会でしたね(笑)
いやぁ大満足です(* ̄▽ ̄*)

懸念された声ですが、
まぁ、いつもほど声量は出なかったものの、
なんとかそれなりに出たのでよしとしましょう。

やはり役者としては、いかなるコンディションでも声が出せるようにしておかないとね。
のどをつぶした時の舞台って、結構精神的にもきついものがありますが、
それでもなんとか声を出すってのは・・・とても大切だと思います。
ハイ。

って、何の話だっけ?(^^;


夕方からは、メンタルの研究コースの再受講に誘われたんだけど・・・
あまりにもやること&やりたいこと&やらなきゃいけないことが多すぎたので、スーパーに寄ってからそそくさと帰宅。

うーん、メンタルの再受講しばらく行ってないけど、
いつ行こうかねぇ?

まぁいいか。(超楽天)


さ、仕事しよっと・・・


あ、ちなみに今日のカラオケ代、

「交際費にしておこう」みたいな話を帰り道にしてたんだけど、
仕事のアイデアの為に行ったとしたら、この費用は研修費とかに出来るんだろうな。

うーん、経費ってやつは奥が深いぜ。

ニントモカントモ。

 
[ ■道楽王くっぴーの愉快な日々のTOPにもどる ]
道楽王くっぴーの愉快な日々
E-mail: ku@greenleaf.jp
Copyright © since2006 道楽王 all rights reserved.